その1 北海道から講師会の大阪本部まで訪れた理由
赤平先生は現在、フレンチカットグラン歴7年。
宣伝は一切せず、クチコミだけで集客。フレンチカットグランをしたお客様の感動が、フレンチカットグランの輪を広げ、札幌の方からも多く来店されるとのこと。
先生が講師会を訪れた最大の理由は、フレンチカットグランは“持つ”ので、3ケ月に1度のカットで良いと云っても、毎月、カットに来られる方への対応に悩み、相談に来られました。
フレンチカットグランを望まれて来られたお客様には、誠実に1から毎回フレンチカットグランをしなければならないという思いと、カットに来るたびに毎回フレンチカットグランをすると、髪が少なくなってしまうというジレンマに陥っていました。
そこで講師会のアドバイスは、来られたお客様への、より充実した説明の仕方・プレイの仕方をお伝えしました。
フレンチカットグランは根元から切る事が一番の“売り”ではありません。
誰も考え付かなかった“テキスタイル”という考え方を実践したカット法で、カットの持ちが良く、再現性の良いカット法であるという事を、詳細にお客様に伝えるようにアドバイス致しました。
先生は非常に朗らかな方で、半日の見学(grandir de wakakusaにて)と、2時間程の講師会との対談で、明るさを取り戻し、フレンチカットグランをもっと広めよう、もっと多くの人に知ってもらおうと、決意を新たに帰られました。
(papakirita 語る 11月4日 新神戸にて)
- その1 北海道(苫小牧)からStyling-labo-Las赤平先生が講師会の本部=神戸に来訪!
- その2 フレンチカットグランは業界初!の“カタチ”のない商品の販売です
- その3 フレンチカットグランは美容師のための無形資産の販売です
- その4 フレンチカットグランセミナーの真実
- その他の講習会プログラムに書かれた記事
- 実技講習について
- こんな美容師は選ばないで!ウソみたいなホントの話
- フレンチカットグラン展示セミナーの一部を紹介します
[…] 「10月18日カットの技術革新フレンチカットグランが各地で開催!」を掲載しました […]